我が家のおすすめサンドイッチ屋さん!
オンラインサロンから過去記事掲載
今日は、「(私の)パリの日常」シリーズとして、家族全員で全力でおすすめするサンドイッチ屋さんをご紹介します😁
パリ11区、メトロVoltaire駅から徒歩2分(いや、1分かも)、もしくはバスティーユ駅からrue de la Roquette(ロケット通り)を10分ほど歩くと着きます。
Chez Aline(シェ アリンヌ)
85 rue de la Roquette
75011 Paris
ぶっちゃけこれ以外、特にお伝えする情報がないのですが、とにかく美味しいです。我が家は週1くらいはここでサンドイッチを買ってきて、お天気が良くなければ家で、お天気が良ければ近くの公園でピクニックをします。
サンドイッチというと、ハムとチーズ、チキンと人参ラペ、ツナとサラダ、くらいがフランスでは王道ですが、ここでは日本でなら「おかずパン」と名付けられるような、しっかりした「料理」がバゲットに挟まれています。私はここのかなり酸味のきつい味付けがたまらなく好きなんです。でも例えば我が家の長男はここのハムとチーズが大好きでそれしか食べないくらいなので、王道ものも美味しいですよ。ちゃんとした「料理」がはさんであるので、お値段も8ユーロほど(1000円くらいでしょうか?)。でも大して美味しくないサンドイッチに5ユーロ、毎回味の違うマクドナルドのセットに8ユーロとか払うことを考えたら良い選択だと思いますよ〜。
バスティーユのあたりに来たら、是非足を伸ばしてみてくださいね。
この日は、上からモルトーソーセージとキャベツ、ピクルス、グリビッシュソースのサンドイッチ、真ん中がハムとチーズのサンドイッチ、下が子牛のカツレツ、サラダ、グリビッシュソースのサンドイッチ。デザートに洋梨のコンポートとケーキにクリームをつけたものを買いました。
このお惣菜が他のものと組み合わされてアリンヌさんが考えたサンドイッチになったり、お惣菜だけ買うこともできます。
ネオンのついた馬が目印です。ランチ時にはいつも長い行列ができています。
シェ・アリンヌで一番むずかしいのは、というより、フランスのレストランで食事をするのに一番むずかしいのは、手書きのメニューを読み解くことではないでしょうか?シェ・アリンヌもほぼ毎日同じサンドイッチなんですが、ちょっとずつ微妙に変化するので、週1で行ってても毎回全部熟読します😊
0コメント